競艇ファンの間で人気を集めているYouTubeチャンネル「ボーターズ」。
その人気コンビ、ししまる&舟券太郎が監修した最新AI予想サービスが「ボーターズAI」です。
AIによる競艇予想といえば精度や使い勝手が気になるところ。
そんな中で、実際の利用者の評価やデータ、プランの違いまでを徹底調査しました。
本記事では、「ボーターズAI」の仕組みから料金、実際の的中率や回収率、さらには筆者の体験レビューも交えながら、
本当に使える競艇AIなのかを検証していきます。
競艇情報の公的データは、BOAT RACE公式サイトでも確認可能です。
AI予想と組み合わせることで、勝率アップも見込めるでしょう。
ボーターズAIとは?競艇YouTuberの最新AIサービス
「ボーターズAI」は、競艇YouTube界でも屈指の人気を誇るししまる&舟券太郎が監修した
月額・ポイント制のAI予想サービスです。
ファンからの信頼が厚い彼らがプロデュースしていることから、リリース直後から競艇ファンの間で話題となっています。
このサービスの最大の特徴は、AIが過去の膨大なデータを分析し、レースごとに最適な買い目を算出してくれる点です。
しかも、予想スタイルは「本命型」「バランス型」「万舟狙い型」と明確に分かれており、
自分のスタイルに合った予想AIを選べる設計になっています。
また、1日1レース分の無料予想も配信されており、まずはお試しで使ってみることができるのも魅力。
さらにYouTube「ボーターズ」チャンネルと連動した解説動画もあるため、
初心者でも使い方を理解しやすいのも大きなポイントです。
競艇予想屋
著者
ボーターズAIは、ただのオカルト予想ではなく、実際の過去データとアルゴリズムに基づいた実用的なAIツールです。
YouTubeファンだけでなく、予想精度を求める実践派にも一度は試してほしい新サービスです。
ししまる&舟券太郎が監修する有料のAI予想
「ボーターズAI」の信頼性を支える大きな要素のひとつが、ししまる&舟券太郎の両名が直接監修しているという点です。
YouTubeチャンネル「ボーターズ」で数々の的中実績を持つ2人が、過去データの分析方法やレースの選定ロジックに
深く関わっており、単なるAI任せではなく人の知見も組み込まれた構成になっています。
有料プランでは、1日複数レースに対してAI予想が公開され、レースごとの買い目は「
買い目点数」「想定配当ゾーン」「予想の根拠」の3つで構成。
買い目は3連単中心で、AIが狙った展開に基づいたものになっています。
さらに「ししまるモデル」「舟券太郎モデル」と名付けられた予想アルゴリズムには、
それぞれの予想哲学が反映されています。
前者はデータ分析重視、後者は展開予想や選手心理も加味されるため、使い分けることで予想の幅が広がるのが特徴です。
競艇予想屋
著者
「ボーターズ」のファンなら気になるサービス内容
競艇YouTubeチャンネル「ボーターズ」のファンにとって、「ボーターズAI」は単なる予想サービスではありません。
推しの予想を、自分で体感できるという、参加型の新しい楽しみ方でもあるのです。
ししまる&舟券太郎のファンなら、「この展開、ししまるさんならこう読むだろうな」といった具合に、AIと彼らの考え方を照らし合わせながら使えるのが魅力です。
サービス内容としては以下のような特徴があります。
- 1日1レース無料公開でお試しOK
- AIによる3連単中心の買い目提供
- ししまるモデル・舟券太郎モデルの2系統から選択可能
- 各買い目に“予想の根拠”が表示される
さらに、ファンに嬉しいポイントとして「YouTube動画と連動した解説」もあります。
自分が見ていた動画の展開解説が、そのままAIにも活かされていると感じられるため、
納得度の高い予想を受け取れるのが特徴です。
競艇予想屋
著者
ファン心理と実用性を両立したサービス──それがボーターズAIの魅力。単なるAIツールではなく、「共感できる予想体験」が提供されている点で、他のAI予想とは一線を画しています。
本命型AI・バランス型AI・万舟型AIの特徴
ボーターズAIでは、予想スタイルの異なる3タイプのAIが用意されており、
目的や性格に合わせた使い分けができるのが大きな魅力です。
それぞれの特徴を押さえることで、自分に最も合った戦略で舟券勝負に挑むことができます。
AIタイプ | 特徴 |
---|---|
本命型AI | 1号艇中心の堅い決着を狙う。的中率が高く、初心者に最適。平均配当はやや低め。 |
バランス型AI | 的中率と回収率のバランスを追求。人気薄の2着・3着も含めた中穴構成が得意。 |
万舟型AI | 大荒れ狙いの構成。5号艇や6号艇を1着に据える買い目も多く、夢があるが低的中率。 |
たとえば、コツコツ当てて資金を回していきたい人は本命型、予想の妙味を楽しみつつ勝負したい人はバランス型、一撃の高配当に賭けたい人は万舟型を選ぶのが理想的です。
競艇予想屋
著者
どのAIも一長一短ですが、データベースがしっかりしているぶん、どれも再現性のある買い目が出てきます。
自分の舟券スタイルに合うAIを選んで、勝負の精度を高めましょう。
ボーターズAIの料金プランを徹底解説!
ボーターズAIでは、自分のスタイルに応じて選べる2つの料金プランが用意されています。
利用方法に応じて「月額会員」と「ポイント課金」も選択できるため、自分の予算や頻度に合わせた活用が可能です。
まずは、各プランと料金体系の違いについて整理しておきましょう。
月額会員プラン
ボーターズAIを日常的に使いたい方におすすめなのが、「月額会員プラン」です。
このプランでは、好きなAIタイプ(本命・バランス・万舟型)の予想が毎日見放題。
コストパフォーマンスを重視するユーザーから高く評価されています。
料金は月額4,980円(税込)から。1レースあたりに換算すれば約166円程度なので、1日2レース以上使うユーザーなら
十分元が取れる設定です。
また、毎日継続的に予想を見ることで、AIの傾向や自分の舟券戦略も自然とブラッシュアップされていきます。
競艇予想屋
著者
継続利用前提の方は迷わず月額会員プランを選ぶのがベストです。
ポイント課金型
「週末だけ予想を使いたい」「荒れそうなレースだけ買いたい」そんなスポットユーザーに最適なのが、
ポイント課金型プランです。
この方式では、1レース単位でAI予想を購入でき、自分のペースで予想活用が可能です。
料金は1レースあたり300~500円程度(ポイント制)。
AIの精度やレースの注目度によって価格が変動する場合もありますが、気になるレースだけピンポイントで
購入できる自由度が魅力です。
競艇予想屋
著者
「まずは試したい」「たまに使いたい」ならポイント課金型が最適。
自分の使い方に合わせて、無駄なく予想を活用できるのがメリットです。
ボーターズAIは当たらない?的中率と回収率を大公開!
AI予想サービスで最も気になるのは、やはり「本当に当たるのか?」という点。ボーターズAIも例外ではありません。
そこで今回は、約80レース分の予想データをもとに、実際の的中率・回収率を検証しました。
ボーターズAIの検証では、以下のような傾向が見られました。
- 的中率は本命型で約55%、バランス型で約38%、万舟型は約15%
- 回収率は万舟型が突出し、平均的に120〜140%を記録
- 本命型は的中はするが、オッズが低く回収率は80〜90%台にとどまる傾向
AIの特性上、「当てに行くか」「荒れを狙うか」で数値が明確に分かれている印象です。
バランス型はその中間を取って、的中率・回収率ともに平均的なパフォーマンスを見せています。
競艇予想屋
著者
「当たらない」ではなく、「どこを狙うか」によって結果が違うのがボーターズAIの特徴です。
予想の使い方次第で、収支に大きな差が出ることは間違いありません。
約80レースの検証データから見えた予想精度
実際にボーターズAIを使って約80レース分の予想を検証した結果、AIごとの特性と傾向が明確に浮き彫りになりました。
このデータは、予想を活用するうえで非常に重要な判断材料になります。
以下は各AIプランごとの平均的中率と傾向です。
AIタイプ | 的中率 | 主な特徴 |
---|---|---|
本命型AI | 約55% | 安定した的中数。オッズが低めなので点数を絞らないと利益は出にくい。 |
バランス型AI | 約38% | 穴〜中穴の的中が多め。オッズと的中のバランスが良く、回収率も平均以上。 |
万舟型AI | 約15% | 的中率は低いが一撃がデカい。万舟超えの配当が出たレースも複数あり。 |
本命型は安定感があり、資金管理を重視する人に向いていますが、的中してもオッズが低いため、大勝は狙いにくい印象。
一方、万舟型は的中率が15%前後と低いものの、ヒットすれば1撃3万円〜10万円クラスの払い戻しもあり、攻めの姿勢が必要です。
競艇予想屋
著者
どのAIも万能ではないからこそ、自分の戦略に合わせた選択が重要です。
予想精度を正しく理解して、使い方を最適化しましょう。
プラン別の的中率・回収率の違いを比較
ボーターズAIは3種類の予想スタイルを提供していますが、それぞれで的中率・回収率に大きな差が見られます。
「どのAIプランを選ぶか」で、予想スタイルも収支もガラッと変わるのです。
以下は、実際の検証結果から得られた、プラン別の平均的中率と回収率の比較表です。
AIプラン | 的中率 | 平均回収率 | 特徴 |
---|---|---|---|
本命型 | 55% | 85% | 的中は多いが、オッズが低くトリガミのリスクが高い |
バランス型 | 38% | 105% | 的中と回収のバランスが良く、安定した運用が可能 |
万舟型 | 15% | 135% | 的中率は低いが一撃の配当が大きく、夢がある |
この比較から明らかなのは、「当てること」と「勝つこと」は別物という事実。
本命型は当てやすいが、プラス収支には厳しい。逆に万舟型は当てにくいが、
1本当たれば一気に逆転できるパワーを持っています。
競艇予想屋
著者
自分の予想スタイルや資金に合った選択をして、より戦略的に活用していきましょう。
ボーターズAIを実際に使ってみた!無料&有料予想の使用感
どんなに良さそうな競艇予想AIでも、実際に使ってみないと分からないのが「使用感」。
ここでは、ボーターズAIの無料予想と有料予想の両方を実際に使ってみた筆者の体験をもとに、
使いやすさ・見やすさ・予想の納得感などをリアルにレポートします。
まずは、無料で公開されている1日1レース予想について見ていきましょう。
毎日1レース無料公開!無料予想の的中率は?
ボーターズAIの魅力のひとつが、「毎日1レース分の無料予想」が見られるという点です。
無料だからといって手を抜いているわけではなく、実際にAIがデータ分析を行い算出した本格的な買い目が提供されます。
筆者が30日間にわたり無料予想を追い続けた結果、的中率は約43%。
配当も1,000円〜3,000円クラスの中穴が多く、「1号艇が飛ぶ展開」や「中枠が絡む読み」がうまくハマっていた印象です。
- 点数は基本的に3連単5〜8点ほど
- 買い目に展開解説が添えられているため、納得しやすい
- 当たらない日もあるが、全体的に質の高い内容
競艇予想屋
著者
AIのクオリティを無料で体験できるのは、ボーターズAIならでは。
まずはこの無料予想で「自分に合うかどうか」を確かめてみるのがおすすめです。
有料予想を購入してみた!予想画面の見方と買い目の特徴
実際にボーターズAIの有料予想を購入してみると、まず驚くのが「画面の見やすさ」と「情報の丁寧さ」です。
購入後は専用ページが開き、3連単の買い目が展開予想とセットで表示されます。
初心者でも直感的に理解しやすい構成になっているのが好印象です。
予想画面には以下のような情報が表示されます。
- AIが選んだ3連単買い目(5〜10点)
- 想定オッズ帯と期待配当ゾーン
- 展開予想(例:4カドまくり想定、1号艇のスタート遅れなど)
- 推奨金額や購入比率のアドバイスもあり
有料予想の中には、予想の精度だけでなく「なぜその展開になると読んだのか?」という背景説明がついており、
納得感が高いです。
また、AIが出した買い目に対し、「この3連単は6号艇の連絡みが条件」といった具体的な注釈もあり、
買い目のブレが少ない=信頼できるという印象を受けました。
競艇予想屋
著者
ただの数字の羅列ではなく、戦略ある買い目が出てくるのが、ボーターズAIの有料予想の強みです。
展開から逆算した買い目だからこそ、信じて勝負する価値があります。
競艇歴10年の私から見たボーターズAIの評価と活用法
競艇歴10年、これまで数万レースを見てきた筆者の視点から見ても、
ボーターズAIには評価すべき点と物足りない点がはっきりと存在します。
「競艇予想のAIだからすごい」ではなく、「どう活かすかがすべて」。それが実際に使ってみて感じた率直な感想です。
以下では、筆者の経験から見た2つの視点で詳しく解説します。
ししまる&舟券太郎監修も予想精度は今ひとつ…
AIという期待値が高かったぶん、思ったほどバシバシ当たるわけではないというのが本音です。
特に本命型AIに関しては「的中率重視」で組まれているぶん、回収率が安定しづらく、
当たるけど儲からないという状況が多く見られました。
展開の読みやすい一般戦ではある程度当たりますが、荒れるレースや進入変動のある番組では読みがズレることも多く、
完全に頼り切るのはややリスクがあります。
競艇予想屋
著者
ボーターズAIは予想の参考程度に使うのがおすすめ
では、ボーターズAIは使えないのか?というと、決してそんなことはありません。
むしろ、「自分の予想の裏取りツール」としては非常に優秀です。
展開が読めないレース、絞りきれない番組などに対して、AIの視点を加えることで買い目に自信が持てるようになります。
おすすめの使い方は以下の通り。
- 自分の予想とAIの買い目が一致したときに厚めに勝負
- 迷ったレースの「捨てレース」判断材料として活用
- 毎日1レースの無料予想を習慣的にチェックして傾向を掴む
競艇予想屋
著者
競艇の予想ツールを盲信するのではなく、使いこなすことが、競艇で勝つための現実的なスタンスだと感じています。
ボーターズAIに関する質問・口コミを紹介
実際にボーターズAIを使っているユーザーは、どのような評価をしているのでしょうか?
ネットやSNS上では、「当たる」「当たらない」などの口コミはもちろん、他の競艇AIとの比較も多く見られます。
ここでは、実際の評判やよくある質問をもとに、利用者のリアルな声をご紹介します。
ボーターズAIは当たる?当たらない?みんなの評判は?
SNSや掲示板で目立つのは、「的中した」「ハズレ続きだった」といった声のほかに、「展開の読み方は納得できる」「予想理由の解説が分かりやすい」という評価です。
つまり、単なる買い目の的中だけでなく、「なぜその予想なのか」という部分に共感しているユーザーが多い印象です。
競艇予想屋
著者
競艇のAIで最強なのは?ボーターズAI以外のおすすめも
ボーターズAI以外にも、近年は競艇予想AIが増加しています。
「最強AI」と呼ばれるものもいくつかありますが、それぞれに特徴があり、「誰にとっての最強か」で評価は変わるのが実情です。
代表的な競艇AIサービスは以下の通りです。
- AI BOD(ボートレース公式AI)…シンプルだが安定感あり
- 競艇予想AIの「艇王AI」…高精度+データ重視型
- LINE配信系のAI(匿名AI予想)…即時性・速報性は高いが不透明な部分も
ボーターズAIは「展開重視+エンタメ性」も加味された珍しいタイプで、ファン目線・予想活用のハイブリッド型として差別化されています。
競艇予想屋
著者
AIは自分のスタイルに合ったものを選ぶ時代。
自分の予想スタンスや買い方に合うAIを、しっかり見極めて活用していきましょう。
まとめ|ボーターズAIは当たらない?
ボーターズAIは、ししまる&舟券太郎監修というファン信頼型AIでありながら、本格的な予想ロジックを持つ競艇予想ツールです。
的中率や回収率にはバラつきがあるものの、「なぜその予想になるか」を丁寧に解説してくれる点は他のAIにはない強みです。
この記事で解説したように、ボーターズAIのポイントは以下の通りです。
- 3タイプのAI(本命型・バランス型・万舟型)で選びやすい
- 無料予想でも展開解説があり、実戦的
- 有料プランは月額・ポイント課金から選択可能
- 的中率より回収率重視なら万舟型が狙い目
- “裏付けのある予想”として予想補助に最適
競艇予想屋
著者
AIは道具。自分の戦略にどう組み込むかが成功のカギです。
ボーターズAIも万能ではありませんが、しっかり使い方を理解すれば、競艇予想の強い味方になってくれることは間違いありません。